
2010年12月25日
メリークリスマス!
サンタさんのプレゼント届きましたか?
今年のサンタさんはどんな夢を届けてくれたのかな?
今朝、目覚めた時、ドキドキしながら、ゆっくり目を開けた?
それともハッと一気に起きたのかな?
ワクワクする時間は自分の心が作り出すもの・・
そしてそれを同じくワクワクしてくれる人と
共感出来たら、最高だなぁ~♥
あ~したいなぁ~こうしょうかな?
こんな感じはどうだろう?
あれこれ考えつつ、コツコツと計画し、アイディアを重ね合わせます。
計画しながら、思わずニンマリしている自分がまた楽しかったりします。
12月23日、これは一体何の集まりだろうか?
・・と思うような打ち上げパーティーが開催されました!
約2時間、こんな感じでした!!
漫才、マジック、ダンスに、歌、そしてお祭りのお囃子も最高でした!!
よくあるストレス発散の為のバカ騒ぎでもなく
顔がひきつるような笑いでもなく
とても自然に体中の血行がよくなるような・・
なんだろう? これは?
この感じはなんだろう?
小さな子どもたちがトナカイさんの背中にのっかって
ゴキゲンさんにウロウロしていたり
広い会場で色とりどりの衣装を身にまとった人たちが
行き交う中
突然、寸劇始まったり・・
そうそう、演技指導の中川義文先生もいらしてました。
いつものジャージ姿ではなくて、ちょっぴりオシャレされていて
格好よかったなぁ~
サンタさんは色んなプレゼントを届けてくれるけれど・・
こんな素敵な時間のプレゼントも最高です♥
難しい顔して、あ~しなきゃ・・こ~しなければ・・ではなくて
自分自身もワクワクドキドキしながら
あ~しょう・・こうしょう・・と楽しい仕掛けを考える・
皆さんそんなGiftを持ち備えてらっしゃるのでしょうね。
まさに、一年の悪いものが流されて、つまりが解消するような・・
気持ちよく目覚めたメリークリスマス!
今回の楽しい企画から進行まで計画して下さったキャストの皆さん!
ありがとうございました!!!
P.S. 番外編
料理はドラマ♪ 皿はステージ♪
我が家のクリスマスディナー頑張って作りました!
ケーキのデコレーションは中1の長女が担当。
さすが中学生にもなれば、こんなに美意識が育っているんだと母もびっくり!
ちなみに、生クリームのデコレーションは、2年前、サンタさんにもらった
ホイップルキットで練習した成果だそう・・意外と役にたつ玩具みたいです・・
何でも、『今から・・』 『これから・・』
トライすることが大切ですね!
そして色んなことが出来るようになり
やりたいことがどんどん増えて・・
脳は使えば活性化し、体も使えば筋力がつく・・
創ることは考えること、どんどん脳細胞の突起を増やし
子どもは育ち、大人はいつまでも明るく若々しく・・
楽しいキャストのみなさんのようですね♥
BY みぴママ
2010年12月03日
男子厨房に入ろう!
いつの間にやら師走ですね。
今年に入り、県外を含む8回もの公演と近江八幡でのシンポジウム
にも参加、本当にザ・デビューづくしの一年ではなかったでしょうか?
近江八幡の男女共同参画センターの資料室で見つけた本です。
団塊の世代の男性は、恐らく「男子厨房に入らず」の父の背中を見て、お育ち
になったのではないでしょうか? それがまさか入ろうの時代が来るとは・・
時代の流れというものは面白いものです。
さらに時代が進めば、男の料理教室というネーミング自体、おかしいという
時代が来るのかもしれません。
そもそも料理というのは誰がやってもおかしくないもので
女だから出来るとか、男だから出来ないではなくて、
男女問わずするかしないか、
興味あるかないか、
面倒と思うか、じっくり取り組めるか、
時間をかけるのがもったいないと思うか、ゆっくり作るのが楽しいと思えるか・・
果ては、食べることにどれだけこだわるか、どれだけ時間とお金を費やすか・・
生き方そのものに関わる問題なのかもしれません。
定年後の生き方、家族、地域、社会との関わりを見つめ直し、新しいことに
チャレンジするお父さんの物語。
いくつになっても柔軟に時代の流れをキャッチし、新しいことにチャレンジする
姿は周囲を明るくし、誰もが応援したくなるものです。
これまでの生活を見直し、新たに何かにチャレンジすることをためらわず、
有意義な人生と人間関係を求め、進化続ける姿は皆が憧れるものです。
そんなエッセンスがぎゅっと詰まったミュージカルであったなぁ~♥
これからも、じっくりそんな思いを熟成させながら、皆さんどうこれからの
人生に反映させるか・・ワクワクしますね♥
BY みぴママ