2009年11月22日

いい夫婦の日

今日は11月22日、いい夫婦の日だそうです。
ちなみに11月11日は何の日だったかご存知ですか?
ポッキーの日だったそうです。昭和の時代から長く
受け継がれている子どもたちの人気商品です。
余談はさておき、夫婦の日にちなんで、はたまた
夫婦とはについて、考えてみることにしました。

13年前、結婚式の主賓のご挨拶の冒頭に
「夫婦喧嘩は犬をも食わぬ」という新婚の私たちに
とっては、いきなりエッ?と思うような言葉から
スピーチが始まりました。しかし13年の年月を経て
う~んなるほどと、思えるようなそれなりの修羅場と
現実の積み重ねがありました。

夫婦とは一体なんでしょう?残飯をガツガツ食べる
ひと昔前のわんちゃんでさえソッポを向くような
つまらん会話をする関係なのか・・・

私の場合、夫婦のこと以外にイライラすることがあり
そこにたまたま夫のなんでもないけれどあまり好ましくない
言葉や態度が重なるとき、突如、地雷が爆発!テロリストと化
するときがあります。ほんとに自分でも怖いです!


♪妻に嫌われないために♪

奥さんと話してますか?
話はするけど、一応するけど、
奥さんの心わかるようなそんな話してますか?
休みの日でも、ひげ剃って、家の中でも少しは
オシャレに、ステテコスタイルでうろうろしないで
家の中でタバコは吸わないで
奥さんと話してますか?
奥さんの心わかろうとしてますか?

ワルツ風のステキな曲の一部です。女性にとっては
なんとも言えない、優しい歌ですが、男性にとっては
どうなんでしょう?

人生の苦楽をともにしたパートナーに熟年離婚を
言い渡されるのは、妻が夫に我慢できなくなったから?
と曲の冒頭の会話にあります。

男と女は常に異文化交流だと言います。男の脳、女の脳
とかいいますが、もともと脳の中身が違うのだとお互い理解
して、そこから歩み寄りなのでしょう。しかし「言うが易し・・・」
我が家でも地雷は永遠に撤去されることはないでしょう。
テロリストも撲滅されることはないと思います。世の中
平和そのものが理想なのでしょうか?恐らく、大切なことは
未来を担う子どもたちの為にも、平和を願い、平和への希望
を棄てない、戦争は起きてしまっても、そこから何かを学び
よりよい未来へとつなげることではないでしょうか?

皆さん、よりよい未来のためにも、いい夫婦でありましょう!

BY みぴママ







Posted by 滋賀調理男 at 15:48