
2010年01月11日
通し稽古1
2010年の幕開けから、すでに10日が経ちました。
皆さま、よいお正月休みを過ごされたでしょうか?
神社仏閣を訪れた出演者及び関係者の多くの方は
勿論、ミュージカルの成功をお祈りされたに違いありません。
努力の積み重ねが実りますよう、後押しする風が吹くよう
大きく高くヨットの帆を大海原に広げて、目の前の
なすべきことに集中し、さらなる研鑽に努めましょう。
必ずや風は吹きます!そう信じきりましょう!
この3連休から本年度のお稽古が始まりました。
そして10日には、先生方をずらりとお迎えし、衣装付きの
通し稽古がありました。
プロローグの一場面。料理はドラマ♪ 皿はステージ♪
子どもたちのパワフルなダンスに注目!
妻ヒロコの不満・・「40年働いてせっかく出来た自分の時間、
TVの前で過ごしていいの?」 主人公の明夫さん、ピンチ!
夫婦の役割を考えるセミナー 「アンケート調査によると、夫の
大半は妻と同居を望み、妻の半数以上は出来れば、一人で
生きてゆきたいと希望している」 「えぇ~そんなぁ~!」
ご飯を作る暇がなくて、何でも揃うデパ地下へ行きま~す!
手軽で便利でおいしいけれど・・それでいいの? お料理って一体何?
お料理教室で出会ったお友だちと自分たちで作った料理を肴
に青春時代のなつかしい歌や話題で盛り上がる場面。
それぞれの個性光るお芝居に引き込まれます。
一幕の一部しか紹介できないのが残念ですが、お芝居の面白さに
引き込まれてしまいました。相当お稽古積まれたのだと思います。
市民ミュージカルの魅力を存分に感じて頂けると思います。
私は、以前から「普通の人が凄いんだ!」という考えをずっと持って
おりましたが、やはりそれは正しい!と証明されたように思います。
それぞれが自分の輝きを最大限発揮出来たとき、無限大の
可能性が広がるのではないかと感じておりましたが、やはり
それもこの舞台で証明されておりました。
しが県民芸術創造館へどうぞお越し下さい。心が動かされる
快感を、分かち合えると思います。
TVや3DやDVDなど機械が作り出したものではなく、人間の
息づかいと絶妙な間をライブで感じ取れる舞台をもっと
身近に感じて頂けると思います。
新年早々いいものを見せて頂きました。ありがとうございました。
次回は第2幕について、お伝え致します。お楽しみに!
BY みぴママ
Posted by 滋賀調理男 at 00:59