2010年01月27日

舞台の裏側

人生の中でこんなにカウントダウン感覚に包まれるのは
結婚式の時以来?でしょうか?出演者及びスタッフの
皆さんもきっと同じ気持ちでしょう。当たり前のように
明日があるのではなく、一日一日が物凄い重みをもつ
この感覚は一体何でしょうか?心落ち着け、息を整えて
その時が来るまで静かに待ちましょう。

舞台の裏側
先週末、通し稽古の後のミィーティング風景です。スタッフ
さんとの打ち合わせに、皆さん真剣な様子です。舞台には
実際光の当たる表側と陰の裏側があります。その光と影、
表と裏が上手く連動して初めてすべてが進行します。

出番の待ち時間、待ち位置、待つ間の動きと用意・・・
小さな子どもたちでさえ、自分でそのことを頭に入れ、動か
なければなければなりません。ミィーティング中、子どもたち
が手を上げて、自分の動きを確認したり、おかしいと思う所を
聞いてみたりと、驚くべき光景がありました。自分の親や祖父
祖母の年代の人たちと同じ土俵で、一人前のことをしている
子どもの姿に感心してしまいました。子どもとはいえ、自分の
役割、役目を自覚できた時、子どもという枠を超えて、行動
出来るものだと思いました。

子どもは大人の言った通りにはしないけれど、大人のする
通りにする
と聞いたことがあります。まさにこのミュージカルは
スーパー縦割り教育と言えるのではないでしょうか?

学びというのは、本当にあらゆる所に転がっています。そして
学ぶ空気というものが大事かと思います。そんな空気の中で
自分のアイデンティティーを探り、自分を表現できる子どもたち。
そんな素晴らしい環境を作り出している大人たち。

このミュージカルの奥深さのゆえんをまたひとつ発見したように
思います。


チケットのほうもカウントダウン状態に入っております。
しが県民創造館の昼間の公演は両日ともに前売りは完売して
おります。当日はございます。1/30(土)19時開演、2/14(日)
彦根文化ホール14時開演の席はまだ、前売りがございます。

予定しているけれどチケットはまだという方、どうぞお急ぎ下さい!


BY みぴママ






Posted by 滋賀調理男 at 00:06