2010年02月13日

明日

いよいよ明日です。
明日とは明るい日と書きます。
ミュージカル 『アニー』の主題歌、『トゥモロー』も
どんなに辛い現実に面しても、明日という日を夢見る
少女の前向きな気持ちをいじらしく歌ったものです。

未来はいつも明るいというのは、私たちの願い、希望。
だから未来を託す子どもは宝物。

ザ・デビュー「男の料理教室」は定年退職した男が
何か仕事に代わる何かを探し求め、さまよい、迷い
ながら、色んな出会いと気づきを重ね、料理教室に辿着きます。
そしてそこでの出会った人から、またそれぞれの人生と出会い
最期に子どもたちの為のイベントを企画します。

イベントの後に

「おじさん、さっきのダンシングハンバーグ面白かった。
ハンバーグもコーンスープもポテトサラダもおいしかったよ。
ぜ~んぶたべた」 

「また作ってね。ハンバーグ!」

と少女が言って、去ります。

そこで暫しの間があり・・・トンべエが号泣します。

いつもクールでひねくれていたトンべエが泣き崩れます。

突っ張っていた心が堰を切ったように・・・

ここでのトンベエの素晴らしいお芝居もさることながら
心をぎゅっと鷲づかみにされたように、共感された方も
多くおられたのではないでしようか?

自分たちの生きがいを求めて、通った料理教室。
自分たちの為だけでなく、世のため人のためと
企画したイベント。

しかし最終的には自分自身が癒され、心の潤いを
与えられた。その涙が語りかけます。

その大切なメッセージが、素直な率直な子どもの一言
から引き出された。

子どもって、本当に凄い存在です。

神様からの預かり者とか、西洋ではエンジェル、天使といいます。

本当に神の使いなのかもしれませんね。

本当の元気は、子どもからもらっているのかもしれません。

「男の料理教室」というタイトルからは想像もつかない
メッセージが一杯詰まった感動のミュージカル。

本当にその意外な展開に恐らく、多くの人はおののくでしょう。

笑い、涙、感動!

生きる実感というのは、そういうことではないでしょうか?

何のために学ぶのかわからない・・・
何のために働いているのか・・・
何のために生きるのか・・・

全ては、人生を楽しみ、よりよい人生を幸せに・・・

その根底を支えるものは、笑いであり、涙ではないでしようか?

明日が全ての人にとって、明るい日でありますように・・・

楽しい一日でありますように・・・

キャスト、スタッフの皆さん!  4人目の出産はごほうびみたいな
ものです。

楽しみましょう!


  ♥ザ・デビュー「男の料理教室」  ラストチャンス公演♥

    2/14(日)   彦根文化ホール   14時開演

        大人                   1,500円
    青少年(25歳以下)   1,000円

    当日 500円UP


    ■お問合せ  しが県民芸術創造館   077-564-5815



BY みぴママ






 






Posted by 滋賀調理男 at 08:18