2010年08月09日

幸せの循環

夏休みも半分を過ぎようとしています。
びわこ花火大会は今年も盛大でした。
我が町の夏祭りも先週末、朝から晩まで
楽しませて頂きました。

イベントを企画運営する人は、参加する人に比べて
ほんの少数です。
時間かけて、案練って、汗流して、時にはゴタゴタしたり
余計な心配して落ち着かなかったりします。
しかし、打ち上げ花火の歓声のように、皆の視線を一点に
集め、ワクワクさせ、ひとときの幸せな時間を提供出来たかと
思うと、自分でも嬉しくなります。

色んなものに囲まれすぎて、何が幸せかよくわからない時代
「わぁ~スゴイ!」 
「キャー」と
家族や友人とともに叫び、いい思い出が出来たら、
それはとても幸せなことですよね。

ザ・デビュー「男の料理教室」のストーリーそのものが
自分のためと思い始めた料理教室が、結果として人を楽しませる
ことの喜びに目覚めてゆきます。
このミュージカルに参加している出演者の皆さんも同じく、
自分が楽しむことが、結果として、人を楽しませ、幸せの循環が
生まれているように思います。

日本人は何かと自分を褒めるのが下手のようですか゛、
時には自分のやっていることの素晴らしさを褒めちぎってもいいと
思います。

出演者及びスタッフの皆さんの取組みは、本当に素晴らしいことです。
それを支えるご家族の皆さんも大変ではありますが、誰でも出来ない
ことを自分の家族が楽しんでしていることを励みに、頑張りましよう。



  ダンシングハンバーグのシーンに新たに加えられた場面
幸せの循環



















この大きな布を縫い合わせる苦労をお聞きしました。
舞台の演出を支える様々な人たちの陰の力が迫力のある舞台を支えています。

レッスンは暫くお休みになります。
それぞれの夏休みを楽しんで、充電し、またお稽古に励みましょう!


BY みぴママ



Posted by 滋賀調理男 at 07:46