
2009年12月04日
心のおもちゃ箱
師走に突入しました!
街はクリスマス色に包まれ始め、年末らしい雰囲気に
なりつつあります。今年もあと僅か・・・ほんと一年が
あっという間です。不況、円高、デフレ、政権交代と
色々とありましたが、日本はまだまだ豊かな国であると
思います。
「サンタさんには今年は何をお願いしょう?」という話題が
食卓でよく持上がるようになりました。
小6の娘も未だ信じている感じです。
子どものファンタジーは、どこまでも飛んでゆける心の翼。
信じる心は魔法の杖のごとく、あらゆることを想像し、
夢をつくります。そんな心のおもちゃ箱を覗き込むことを
大人はいつから忘れてしまうのでしょうか?
ザ・デビュー「男の料理教室」は、そんな大人の心のおもちゃ箱を
ひっくり返したようなミュージカルであると思います。お話の題材は
お料理を主軸に、あらゆる日常のリアルな出来事が登場します。
しかし音楽、さまざまな笑える場面、ダンスと演出が、とても言葉
ではいいつくせない面白いです。
ストーリーの中で、主人公のアキオが料理教室仲間とともに、
子どもたち向けにお料理のイベントを考える場面があります。
お料理を食べさせるだけではなく、何かもっと子どもたちを
喜ばせるような演出はないかと、一生懸命企画します。
アキオの心は忘れかけていた心の箱をオープンし、子ども
のようにイキイキとし始めます。家族もそれに気づいて、
アキオを応援するようになり、人生の流れが変わり始めます。
サンタさんが来てくれるのを信じて、ワクワク待ちわびる子ども
たちの心。自分の心が創りだす夢の世界。そんな心の箱を大人も
時には心の奥底から取り出して、子どものように楽しめたら・・・
アキオのように、人生が輝きだすでしょう。
このミュージカルを作っている大人たちは、そんな心のおもちゃ箱を
取り出して、子どもたちと一緒に、創ることをイキイキと楽しんで
おられるように思います。

お話のように、いつもと違うお父さんの姿に家族の方々の
反応はいかに・・・頑張る姿に涙?
皆さん、ホンとに決まってますよ! ステキです!
クリスマスをまちわびる子どもたちのように、ミュージカルの公演
を是非、待ちわびて下さい!
信じれば楽しめます!
サンタさんは期待を裏切ることはあっても、
ミュージカルは大丈夫です!
BELIEVE US !!!
BY みぴママ
街はクリスマス色に包まれ始め、年末らしい雰囲気に
なりつつあります。今年もあと僅か・・・ほんと一年が
あっという間です。不況、円高、デフレ、政権交代と
色々とありましたが、日本はまだまだ豊かな国であると
思います。
「サンタさんには今年は何をお願いしょう?」という話題が
食卓でよく持上がるようになりました。
小6の娘も未だ信じている感じです。
子どものファンタジーは、どこまでも飛んでゆける心の翼。
信じる心は魔法の杖のごとく、あらゆることを想像し、
夢をつくります。そんな心のおもちゃ箱を覗き込むことを
大人はいつから忘れてしまうのでしょうか?
ザ・デビュー「男の料理教室」は、そんな大人の心のおもちゃ箱を
ひっくり返したようなミュージカルであると思います。お話の題材は
お料理を主軸に、あらゆる日常のリアルな出来事が登場します。
しかし音楽、さまざまな笑える場面、ダンスと演出が、とても言葉
ではいいつくせない面白いです。
ストーリーの中で、主人公のアキオが料理教室仲間とともに、
子どもたち向けにお料理のイベントを考える場面があります。
お料理を食べさせるだけではなく、何かもっと子どもたちを
喜ばせるような演出はないかと、一生懸命企画します。
アキオの心は忘れかけていた心の箱をオープンし、子ども
のようにイキイキとし始めます。家族もそれに気づいて、
アキオを応援するようになり、人生の流れが変わり始めます。
サンタさんが来てくれるのを信じて、ワクワク待ちわびる子ども
たちの心。自分の心が創りだす夢の世界。そんな心の箱を大人も
時には心の奥底から取り出して、子どものように楽しめたら・・・
アキオのように、人生が輝きだすでしょう。
このミュージカルを作っている大人たちは、そんな心のおもちゃ箱を
取り出して、子どもたちと一緒に、創ることをイキイキと楽しんで
おられるように思います。
お話のように、いつもと違うお父さんの姿に家族の方々の
反応はいかに・・・頑張る姿に涙?
皆さん、ホンとに決まってますよ! ステキです!
クリスマスをまちわびる子どもたちのように、ミュージカルの公演
を是非、待ちわびて下さい!
信じれば楽しめます!
サンタさんは期待を裏切ることはあっても、
ミュージカルは大丈夫です!
BELIEVE US !!!
BY みぴママ
Posted by 滋賀調理男 at
16:54