
2010年09月26日
9月26日 稽古の様子
その後のダメ出しの様子です。
先生の一言一言を真剣に受け止めます。
その後は舞台に移動しての稽古です。
今日もまた、ものすごいエネルギーでした。
皆さんお疲れ様でした。
2010年09月26日
イオンモールでのPRより
何か欲しいものを求めて・・
特に何もするでもなく、ブラブラと・・
暇つぶしに・・
大型ショッピングモールに出かける目的は様々ですが、
どこからどう人が集まるのかと思うほど、いつもたくさんの人で
賑わうイオンモールでのPR活動はいかがなものだったのでしょうか?
しかし世の中情報社会と言えども、自ら情報を発信しょう!という人は
あまりいないように思えます。
生身の体をさらして、舞台に出よう・・なんて人も滅多といないと思います。
人前に出て、何かを表現するだなんて、大変なことではないて゜しょうか?
おくゆかしい、何かにつけ「恥ずかしい・・・」と幾つになっても後ろに
下がる文化?のある日本人にとり、前に出ることはとても勇気のいることです。
映画、タイタニックの主演俳優、デュカプリオが
「I always wanna sit in a driver’s seat in my life.」
僕は人生において常に運転席にいたい
つまり自分の人生の舵取りは自分でしたい・・と明言されていました。
ほほ~!とその前向きなアメリカ人らしいシンプルかつ勇気付けられる
コメントが印象に残りました。
人任せではなく、自分でハンドルを握り、山あり谷ありを乗り越えて
常に高みを目指す俳優さんの生き方・・
残された人生もそんな風に生きれたら・・
恥の文化を超えて、一歩踏み出したところに自分らしい生き方があるのでは?
雑多な情報に流され、翻弄されるのではなくて、自ら情報を発信することが
出来れば・・
今回の男の料理教室の男たちが結末にたどり着くところは、
デュカプリオ的な自らで舵とりをし、大海原に漕ぎ出す・・
そんなところです。
イオンモールブラブラもいいけれど・・
夢と現実ががギュッと凝縮したような舞台観賞もいかがでしようか?
舞台と観客とがひとつになり、ドーンと心に迫るミュージカル!
笑い、感動!うるうる・・
♪是非、是非、オススメ品ですよ~!♪
BY みぴママ
イオンモールでの
2010年09月25日
2010年09月23日
It's ゴージャス!
あまりにも蒸し暑い昨夜でした。
昨日は中学の体育祭に行って来ました。
お母様方とワイワイがやがや応援より井戸端会議の場という感じ
でしたが、色んな情報が入って来ます。
いくら情報手段が発達しても、やはり人伝いの情報にはインターネットを
遥かに超えるジャンプ力と広がりと生々しい説得力に満ちています。
人の集まるということは、それだけ口と耳があるということで、
「なんでこの人そんな最新情報まで知ってるのだろう・・?」と唖然と
することもあります。
学校や地域イベントを企画実行する人はほんの一握りですが、
その波及効果というものは、目には見えませんが、人と人が
関わる場、情報交換の場を提供し、縁作りの場として、地域活性に
貢献するものだと強く感じました。
このミュージカルに関しても、何千人という人が集う訳で、
そこから広がる出会いには計り知れないものがあるでしょう。
♪IT'S ゴージャス!♪ 何度みても面白いコミカルな新場面です。
楽しそうなこと、楽しそうな人を見ていると、なぜか楽しくなります。
心から笑うことは薬に勝ると言います。
楽しいスイッチON!してみれば・・・
あなたの人生も輝き始める!
暑さもようやく一段落し、秋の楽しいイベントにいかがでしょうか・・・?
BY みぴママ
2010年09月20日
通し稽古
制作発表と通し稽古を見学させて頂きました。
今年も公演がいよいよ近づいてきたんだという実感が沸いて来ました。
しかし舞台作りというのは、本当に複雑なものです。
美味しいスイーツを頂く時、一体これはどういう構造のものなのか?
どういう工程が組み合わされ完成されたのか・・と思いをはせながら
味わうのですが、舞台もただ観ると作るでは大違い!
本当に気の遠くなるプロセスが重なり合い、思考錯誤を経て、何層にも
重なり合うパイのごとく、色んな人の思いが重なり合い、かたち作られて
ゆくその完成品は芸術そのものです。
子どもたちのダンスシーン♪ 最後のポーズ! 開脚がBRAVO!!
今回新たに加わった、よし笛教室の場面。子どもたちも芸を広げます。
随筆教室のシーン。 セリフはなくともそれぞれ個性ある演技が面白いです。
♪肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症! 怖いですねぇ~生活習慣病!
出発点から目的地まで、最短距離をまっしぐら!というファーストフード
的な感じではなく、ジグザク、迷いながら、寄り道たっぷり、あ~でもない
こ~でもない、これはどうだろう? もう一回最初からやり直し!
あ~も~い~加減にしてよ!という時もあったのでしょうか?
しかし舞台を観ていて感じることは、それでも舞台は楽しい!という感じです。
好きだから楽しいのか、楽しいから好きになるのか・・・卵が先か、鶏が先か?
いづれにせよ、楽しい空気の中で、一生懸命コツコツ出来ることがある。
色んなハードルを越えてでもやりたいことがある。
そんな幸せなことないですよね!
大人が元気なら、子どもも元気になり、子どもが元気なら、大人も元気をもらう。
そして、今年の男の料理教室の男たちがたどり着くお話の最後の結末は・・
とても感動的でした!
しかしそれはここでは内緒にしておいて・・・
是非舞台で観て頂きたいと思います!
BY みぴママ