この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年11月14日

11月14日

最近ほんと寒いですね。
みなさんも体調管理には気を付けてください。
先週今週は、体調崩してほとんど授業出てません(汗
きっと、料理してないからビタミン不足かなと思います。

そんな自分ですが、
今日は通し稽古をちょろっと
見学させてもらいました。
ちょっと寒かったですが、皆さん大丈夫なのでしょうか?
その様子


ネタバレは良くないと思ったので、
あえて最初をチョイスしました。
自分はこのシーンがかなり気に入っちゃった
感じなので、選んだというのもありますが(笑)

若い子(?)からは元気を感じました!
今日はなんでもアンチエイジングの日らしいのですが、
ほんとにパワーもらって若返った気分でした。

あと今日は、国連の定めた
世界糖尿病デーでもあるらしいので、
お父さん方は気をつけるようにしましょう。


番場 亮太  


Posted by 滋賀調理男 at 19:05日常

2009年11月13日

寒暖の差

今週の火曜、水曜と風邪で学校に行けませんでした。
最近少し暖かい日もあれば、もの凄く寒い日もあるので、体調を崩しがちです。

やはり、規則正しく睡眠をとっている時には健康そのものですが、少しリズムが狂ったり睡眠時間が少なくなると、調子が悪くなりやすいですね。
これから、悪魔の暖房器具であるコタツが登場してくる季節ですが、コタツによってまた格段に風邪を引く率が高まってしまいそうです。

僕はいつも風邪を引くとネギを食べます

とにかくネギです。
ネギをうどんに大量にいれて、うどんよりもネギメインで食べます。
食後にはみかんを食べたり、自分で身体に良いと思うものを食べます。

どんな効果があるのかはわかりませんが、身体に良いと思って食べてるので、別段効果がなくともプラシーボ効果でそれなりの効果が得られると思ってます
これを食べたら治る。みたいなジンクス的な物を自分で確立すると結構ほんとにすぐよくなります

みなさん体調には気をつけてください


中満  


Posted by 滋賀調理男 at 13:50日常

2009年11月11日

立命館大学学園祭

11月7日8日は立命館大学BKCの学園祭でした!
僕は美術研究部に所属していて、そこでは毎回似顔絵と模擬店を出しているのですが、今回、模擬店の客寄せのために皆でコスプレをしないかと言う話が出てきました。
僕は、映画「マトリックス」のネオの格好で参戦です。
ほとんど普段着ですけどね(笑)
マトリックスでは、体を後ろに反らせて銃弾を避けるシーンがあるのですが、そのポーズのし過ぎでちょっぴり腰痛です。

ウチの大学には、学園祭になると大きなステージが立ち、多くの人を集めます。
そのステージでは、歌や楽器やダンス等が一日中披露されます。
そのステージのラストがすごかった!
ラストはダンスの団体さんなんですが、その団体さんの最後の曲が、観客の人に簡単に踊りを教えながら観客と一緒になって踊る形式なんです。
ここで僕も一緒に踊ったんですけど、その、会場の一体感がすごい。
皆ワーワー言ってギャーギャー騒いでバカになって、終わった後皆笑いながらハァハァ言ってました。
そして隣にいた見知らぬ誰かさんとハイタッチです。

音楽とダンスは国境を越えます。本当ですよ(^-^)
  


Posted by 滋賀調理男 at 10:41日常

2009年11月07日

ナツキです!
寒くなってきましたね!
秋ですね!

最近、異様にお腹が空きます。
昨日、この寒いのに関わらずアイス食べました。2本。
食事サイクルも朝昼昼夜と、どんだけ食うねん!ってくらい食べてます(笑)

秋になって食欲が増すのは、冬に備えて体が脂肪を蓄えようとしてるとか聞いたことがあります。
ちょっぴり危険信号ですね(笑)

秋って何をするにしてもいい季節ですよね。
やるぜっ!

  


Posted by 滋賀調理男 at 09:33日常

2009年10月30日

読書の秋



最近通学時によく本を読みます。
本といっても別に小難しい本ではなく、自分が面白そうと思ったものを気の向くままに読んでいます。

本を読むと単語はもちろん、言い回しや、心理描写で「こういう状況ではこう思う場合もあるのか」等、パターンとしての知識が付くんじゃないかなと思います。
他人の経験から来る物なので、実際の経験とは全くの別物では有りますが・・・

本を読んでるから偉いだとかそういうことは無いと思いますが、少なくとも知識(場合によっては間違った知識である場合もありますが)は身につくだろうし、演劇を鑑賞したりするにしても理解の幅が広がり、より楽しめるのではないかと思います。

ぜひ、皆さんも読書の秋ということで、普段本を読まないという方も是非読書を楽しんでみてください。

中満  


Posted by 滋賀調理男 at 23:55日常