この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年11月20日

結婚は宝くじ?

ここのところ、ぐっと冷え込むようになりました。
スタッフのブログにもありましたが、一人暮らしの方々は
この寒い時期というのは、ホンとに寒さが身にしみる
のでしょうね。冷えは万病の元、病は気から・・・
若き頃、母や祖母からよく言われつつ、聞き流して
いましたが、ここのところその言葉の真実が
個人的経験からも明らかになりつつあります。
寒い時は、衣食住と運動などあらゆる手段でまず体を
温めてを血行をよくすること、そして楽しいこと心温まる
ことを考え、気をポジティブに調整することで脳の血流
がよくなり、体全体がシャキっとします。心と体はひとつ。
大切にいたわってあ゛ければ元気になりますよ! 

先日Marriage is lottery. という格言が目にとまりました。
チラシのコピーをアレコレ考えるうち、たまたま見つけたのですが
訳には、縁は異なもの味なものとありましたが、あまりにも
意訳すぎて、結婚は宝くじ!と思い切って直訳したほうが、
なるほど!と説得力あると思います。

ミュージカル「ザ・デビュー!男の料理教室」は単なる男の料理修行
云々・・・のお話ではなくて、昭和から平成へと豊かで、変化に富む
現代を駆け抜けた、アラシックスティー?の男が、定年後の新たな
人生の局面をどう切り抜けてゆくかという、リアルでありふれた問題
をコミカルにシニカルにも描いたとても内容の深い作品です。

その中でも定年後の夫婦のあり方にスポットを当てているシーンが
多く出てきます。そこで縁は異なもの味なもの的なものか、
結婚は宝くじ!なのか??? 真実は二者択一ではとうてい語れない
それぞれの人生なのか???

私は両方真実であると思います。これは本当に個人的な限られた
人生経験からの意見ですが、頭で考えていもどうしょうもない、
実際経験しないとわからないものが多くを占めるのが結婚ではない
でしょうか?そういう意味では結婚とはバクチそのものです!。
もう少し、ロマンのある言い方をすれば、冒険、探検そのもの
だと思います。最近、婚活ということばが流行っていますが、
古今東西、結婚というのは永遠のテーマなのでしょう。

恋愛、見合い、成り行き、出来ちゃった、婚活、コンパ
コンピューター、占い、メール・・・出会いがなんであれ
たかが結婚されど結婚! 人生の多くの時間をともにする
パートナーとの幸せな共存と生き残りをかけて、
Marriage is lottery. の真偽をミュージカルを通して一緒に
楽しく考えてみませんか? 



料理の鉄人のお父さん方もどんな出会いがあり


どうして舞台にまでこぎつけたのか・・・人生は
ホントに予測不可能だから面白いんですよね!

BY みぴママ




  


Posted by 滋賀調理男 at 17:37

2009年11月20日

最近

こんばんは~~!

みなさん風邪引いてませんか?
家に帰ってきてからの手洗いうがいは馬鹿になりません。
僕はこれをしだしてから大きな風邪にかかっていません!!
でも冬になるとよく腹こわします。
腹痛は風邪より厄介ですね

4回生ともなると授業がないので暇かと思えばなんのその・・・
研究も大分本格的になってきてゼミのプレゼンのために日々機械工作センターへ行き金属加工してます><

でもこれからが本番!!加工した金属を使っていざ実験です。

卒業論文発表まであと2ヶ月ほどですが、しっかりまとまったものが出せるのか不安ですが
頑張るのみです。卒業のために

BY 西林  


Posted by 滋賀調理男 at 00:55

2009年11月19日

Call my name

ナツキです!

ミュージカル全く関係ないんですけど、今日ちょっぴり出しゃばらせて下さい(笑)

皆さん、僕の名前を声に出してみて下さい。

1!2!「ナツキ」

はいはい。

今僕の名前のイントネーションには2種類あると思うんですよね。
「アルミ」と同じイントネーションで発音する「アルミ派」
「カルキ」と同じイントネーションで発音する「カルキ派」

僕は圧倒的にアルミ派で、一時期カルキ派撲滅運動なんかもしていました。
誰一人として直さなかったけど笑。

僕はアルミ発音の「ナツキ」に軽くアイデンティティーを持ってます。
で、今日気づいたんだけど、よく聞いてみたら、なんと親がカルキ派じゃないか。

ってことは、この名前をつけた当人の親がカルキ発音ってことは、カルキ発音の「ナツキ」が真のナツキってことじゃないか!

この衝撃の事実に僕は軽いショックを受けました。
と同時に、「ナツキ」って名前にまた深い愛着がわきました。

つまり、アルミ発音の「ナツキ」って、俺が俺自身につけたニックネームみたいなもんで、この「ナツキ」って名前は親の作品であると同時に自分の作品でもある。

僕、自分の作品大好きな人間ですしね。
そりゃあ気に入るさ。

皆さん、ご自愛くださいね。
  


Posted by 滋賀調理男 at 09:25日常

2009年11月17日

ついに…


どーも山口です



最近季節変わりのせいか、食生活のせいか、はたまた友達のせいかわからないですが風邪を引きました



2年に1回、しかも2日以内には治ってしまうほどの抗体をもつ僕が、なんと…


2週間に2度!も風邪にかかってしました。インフルエンザと一緒で風邪のウイルスも色んな種類がいるんですかね?それとも抵抗力がなくなってるのかな?



なにはともあれ1人暮らしの大変さを改めて痛感させられました。きつくて病院にも行けない、薬もないで、バイクに跳ねられた以来久しぶりに死ぬかと思いました



みなさんも(特に一人暮らしの方は)風邪には注意してくださいね!
  


Posted by 滋賀調理男 at 01:45

2009年11月16日

通信

ナツキです!
さてさて、今日は次のミュージカル通信をどんな風に作っていくかの話し合いがありました。
この白いキャンバスにどんな絵が描かれて行くのか楽しみですね!


  


Posted by 滋賀調理男 at 00:39