この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月19日

いざ千尋の谷へ

今年も2,000人以上のお客様が、しが県民芸術創造館に来館され
ザ・デビュー男の料理教室をご覧になられました。

この春に再演が決定し、昨年度のキャスト及びスタッフが集まり
端プロデューサーから今年のプランをお聞きしたことが、ほんの
ついこの間のことのように思い出されます。

再演のむずかしさが話題に上がり、前回よりもさらに質をアップ
しなければ、お客様に満足してもらえない。その為にお芝居の
基礎稽古をしっかりとしなければならない・・と話されました。
そして演技の基礎稽古というものが、今年のお稽古に加えられました。

”コヨーテの法則”というアメリカインディアンの教えがあります。
師が弟子にストレートな答えを与えず、自ら答えに気づくように
仕向けること。言い換えれば・・
   
          知識として与えるのではなく、
            身をもって学ばせる
            頭でなく、心で学ぶ
           覚えても、学んだとは限らない
        わかったと思う前に、もう一度よく考えてみる
           間違うことで学ぶことを恐れない

”アメリカインディアンの書物より賢いことば” エリコ・ロウ著

春からの基礎稽古はまさにコヨーテの法則そのものではなかった
でしょうか?
コヨーテとは神通力があるものの善悪の両性を備え、人を導く一方
騙しては、おろかな言動に向かわせたりする、アメリカインディアンの
昔話や寓話に最も頻繁に登場する動物です。

あの舞台でのコミカルなお芝居、絶妙な間、息の合ったやりとり・・
頭ではなくて、息という、ロジックでは説明のつかないものを
身をもって学ぶ為に、演技、歌、ダンスのお稽古を繰り返し、
辿りついたのが、あの舞台であったのでしょう。

           そう、先生方の正体は、コヨーテ???だったのかも・・

クリックすれば、簡単に答えが出るような知識はあくまで知識で、
本当に知りたければ、心と体を使って、時間をかけて、あ~でもない
こ~でもない、先生は一体何言ってんだ・・よくわからないけれど
諦めずにとにかく無心で続けているうちに、どこかに辿りついている・・
この疑いも無く、策略もなく、無心に進めば、無限の可能性が
自分の中から湧き上がってくるのではないでしょうか?
そして、そんな力が合わされば、無限の創造へとつながり、コヨーテ
として導いた先生方も驚くほどのものが、引き出されたのではない
でしょうか?

主人公のアキさんの奥さんが、テレビの前でゴロゴロする夫に
「40年間働いて、せっかくの時間テレビの前で過ごしていいの?」
と言い放った後、

「これくらい言わないと、獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす
って言うじゃない」というセリフがあります。

コヨーテといい、獅子といい、人間より遥かに長く、自然と調和して
生き永らえて来た動物の知恵というのは凄いものです。

アキオさんのように、奥さんに突き落とされる人もいるでしょうが、
自分で自分自身を千尋の谷に舞い降りることを決意することが
自分らしい人生を歩み出す第一歩であり、
自分の知らなかった世界との出会いの出発点であり、
そして自分の可能性を広げることにもなるのではないでしょうか?

  ♪そうさ、今こそ、今こそ、生まれ変わればいい・・♪
さぁ、これからだ、さぁ、これからだ、これから始めればいい・・
与えられた時間使い尽くそう、この人生、生きよう!♪

   さぁ、皆さんも、勇気をもって、千尋の谷へ
            Let’s jump!



BY みぴママ
















 

  


Posted by 滋賀調理男 at 12:14

2010年10月17日

10月17日公演2日目

ミュージカルを観にたくさんのお客さんが来てくれました。


ミュージカル本番の様子


















ミュージカル大成功!  


Posted by 滋賀調理男 at 20:13

2010年10月16日

初日公演

生きていれば、色んなことがあります。
自分のことではなく、人のことで、あ~上手く行くかなぁ~と
心配で落ち着かない・・
まるで動物園の檻の中のゴリラのごとく、ウロウロして何にも出来ない
何にも集中出来ない・・

そんな気持ちで、この初日公演を迎えられたミュージカル関係者の方
はたくさんいらっしゃったのではないでしょうか?

   そんな心配を全て吹き飛ばすような、素晴らしい公演でした!

公演が終わり、人でごった返す中、あるご婦人の言葉をキャッチしました。

             「魂が輝いているね」

色んなホメ言葉は多々ありますが、最高に有難いお言葉ではないでしょうか?

また今日は主人公のアキさんのソロの伴奏が上手く出でない・・という
ハプニングがありました。しかし観客の皆さんの温かい自然発生的手拍子
で、逆に感動的に、歌詞もよく聞こえ理解しやすかったような素晴らしい
演出に早や変わりしました。
生ならではの、何が起こるかもわからない、何が起きても、一生懸命は
必ずや人の心に届く・・そんな素晴らしい出来事でした。

みんなで作り上げた舞台の感動を出演者、観客のみんなで分かち合える
みんなでひとつになれる舞台のよさを実感した初日公演でした。

    小さなトウモロコシちゃんたちの活躍にもビックリ!
   舞台の袖では、保護者の方々はドギドキだったでしょうが・・

さぁ、明日は2公演をこなします。時間的にもほぼ連続で、とてもキツイ
かと思いますが、パワーUPして、勢いに乗りましょう!

                   ♥ 感動のフィナーレ 
      


BY  みぴママ        











  


Posted by 滋賀調理男 at 23:38

2010年10月15日

10月15日 稽古の様子

現在稽古中です。



本番直前稽古、緊張感が違います。



照明、大道具が出そろい、美しい舞台になっています。



包丁は、真っ直ぐ下ろす!

  


Posted by 滋賀調理男 at 20:08

2010年10月14日

通し稽古4

いよいよいよいよという感じになって来ました!
先週末の3連休の間、みっちりとお稽古があり、
連休最後の日には、メイク衣装付きの舞台でのお稽古が
ありました。
ばっちりメイクして衣装に身を包むと、皆さんとても凛々しく
美しく、見る者を圧倒する気迫さえ感じます。
一生の間に何度も訪れないであろう大舞台での真剣勝負!
さぁ、さぁ、その一部をご紹介したいと思います。

 ♪デパ地下に行こう!デパ地下に行こう!何でも揃う、選べるよ!♪ 






















                ”It’s ゴージャス!” 
   
さらにゴージャスになりました! でも社長・・ちょっと・・こわくない・・?
 






















"ダンシングハンバーグ!" ライティングがとてもキレイに映えます。
 






















やはり圧巻はダンシングハンバーグ! まばたきする暇ないですよ~ 






















         小さなかわいいキャストトウモロコシちゃんたち
        しっかりとひかる先生の指導を受け、役をこなします!
 





















子どもの頃、お祭りのお囃子の音が遠くから聞こえてくると、ドキドキしました。
ミュージカルの公演も間近に迫り、まさに来るで~来るで~という感じがします。

        あともう一歩、もう少しで、その日が来ます!
        息を整えて、思いっきり、はじけましょう!

   オンリーワンの個性がこれだけ集まると、こんなパワーになるのか・・
    こんな輝きを放つのかと、色んなものが凝縮された時間を
           観客の皆さんと一緒に楽しみましょう!



BY みぴママ








  


Posted by 滋賀調理男 at 11:59