この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月15日

もう一度 生まれ替わればいい。




・・・・・。


終わっちゃいましたよ。


ぽっかり。穴が・・・。


でも、去年も(「湖の約束」の終わったあとも)、そうやったんです。


そして、もう一度季節が巡って、「男の料理教室」が始まった。


どうですか?


今回初めて舞台に立った皆さん。


今回初めて舞台裏を経験した皆さん。


今回初めて舞台をごらんになった皆さん。


何かのスイッチが入ったでしょう?!


何かの「病(やまい)」に患ってしまったでしょう?!


お医者様でも治せない「病」ですよね。


「新しいあなた」に目覚めてしまった皆さん。


ぜひ、もう一度。 生まれ替わりましょう!



そして、もう一度、舞台で出会いましょう。


ありがとーーーぅーーー・・・・・。








by danpapa

  


Posted by 滋賀調理男 at 18:46

2010年02月15日

卒業


                ヤッタァ! ゴール!



2/14日、ひこにゃんの里、彦根文化プラザ、グランドホールにて
千秋楽公演を終えたキャスト及びスタッフの皆さん。
その歓喜の声が聞こえますか?

卒業とい言葉が頭に浮かびます。
始まりがあれば必ず終りがあり巣立つ時がいつかやって来ます。
嬉しくもあり、淋しくもあり、複雑な心境です。

しが県民創造館での白熱の3公演から2週間、最期の公演に
向けて、さらなる磨きと彦根バージョンのアレンジを加え、
ひこにゃんもゲスト出演し、地元の観客の皆様へのサービス
たっぷり、見事なランディングを果たし凱旋帰国致しました。

誰かが起こした小さな火元が次から次へと炎をつなげ、
オリンピックの聖火のごとく遥か遠くまで届けられ、
ブーメランのように元に戻った時、さらに大きく大きく燃え上がる・・

そんな光景が浮かびます。

それぞれの小さな命という炎が出会い、交わり、切磋琢磨すれば
予想外の色んな知恵と才覚が引き出され、想定外の輝きを世へと
送り出し、そして大きく大きく成長し、元の位置にブーメランのように
やはり還ってくる・・・

キャスト及びスタッフの皆さんは、この半年の間、肉体的には
スリムに精神的には大きく広く深くなられた実感に溢れかえって
いらっしゃるのではないでしょうか?

人は女に生まれない。女になるのだ・・・とはボーボワールの言葉です。

与えられた人生を生きるのも、自分の意思で動き、考え、何かを求めて
動いて初めて、本当の自分の人生を生きるということになるのではない
でしようか?

   Heaven helps those who help themselves.
        天は自ら助くものを助く

その昔、英文法の関係代名詞の例文で見た記憶のあるフレーズが
ピタッとこのミュージカルのメッセージと重なります。

このミュージカルにこめられたメッセージとキャスト及びスタッフの
皆さんが舞台作りを通して経験されたことと実生活が、見事に
重なっていることが、今回の作品の本当に興味深いところです。

ミュージカルはこれで卒業ですが、皆さんがこの学びをこれからの
人生で生かし、それぞれの職場で、家庭で、地域で、生まれ変わった
ように活躍される姿が目に浮かびます。

色んな出会いを通して、気づいたり、ものの見方は変わるものですが、
こんな目からウロコが次から次へ・・・という出会いを経験させてもらえた
幸せに感謝したいと思います。

幸せな時間をありがとう・・・

このミュージカルに関わった全ての皆さま、そしてこのミュージカルを
見に来て下さった3,000人の皆さま、本当にありがとうございました!

あぁ~なんか、やっぱり、淋しいわ・・・


男の美学が凝縮されたような・・・プログラムの表紙


そんなミュージカルのお味はBITTER OR SWEET?
でしたでしようか・・・


BY みぴママ






















 

  


Posted by 滋賀調理男 at 17:30