この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月03日

福は内

今朝、早起きしてブログをUPしたところですが、
あれから我が家で凄いことが起きていることに気づき、
今からそのことをお伝えしたいと思います。

それはなにげない夫婦の会話でした。

夫「もし、あのミュージカルに自分の奥さんが出ていたら、どう思うかな?」

妻「うちの奥さん、あんなに綺麗だったかなと惚れ直すんじゃない?
    ご主人が出ているところは、絶対惚れ直していると思うし」

夫「ほんとはあんたも出たかったん違う?」

妻「まぁ、でもあそこまでは出来ないと思うし、まぁ、そやねぇ・・・」

夫「でも、ちょっと色っぽい場面もあったし、自分の奥さんはやっぱり
  出て欲しくないなぁ・・」

夫「あっそうだ!会社の知り合いに、彦根から通勤している人いるし、
  この辺の人だけど、ブロードウェーのミュージカル観て来たとか言ってた
  人いるし、ちょっと勧めてみるわ」

夫「あ~今朝はお母さんとも会話も出来たし、そろそろ行くわ」

と言い、いつになく、機嫌よく出かけた夫でした。

あれ?  あれれ?
もしや・・・も・し・か・して・・・
ど・・・どっひゃあ~!

そう言えば・・・週末にミュージカルを観て以来、なんとなく上機嫌な夫。
我が夫はミュージカルの台詞にあるような「メシ・フロ・ネル!」に限りなく
近い人だと思っていました。帰りが遅く、週日は朝しか顔をみることが
なく、お疲れのためか、話かけても、そっけない返事しか返って来ません
でした。

また公演後の月曜日なんとか学校に行った2人の娘たちですが、火曜日は
どうしても起き上がれず、仕方なく休ませました。いつもなら「少々しんどくても
学校は行け!」という夫が「寝るなら2Fで寝ろ!」と言って出かけました。

あれ?

何かが変わり始めています。かたくなな心が開き始めています。
恐らく、ミュージカル関係者のご家族、またご覧になられた方の家庭でも
何かが変わり始めていませんか?

もし、そうだとしたら・・・凄いことではありませんか!!!

人は心が動かなければ、行動に移せない・・・と
このミュージカルの音楽を作られた大町達人さんがブログに書かれてました。

そうすると・・・

このミュージカルは夫婦円満のカンフル剤ではないですか?

こんなダイレクトに即効性のある薬、他にあります?

それも楽しい思いをして、感激した後にですよ!

こんなスーパーポジティブな劇薬ないですよ!

鬼は外、福は内!
まだ豆も買ってないし、もちろん撒いてもないけれど
福が内に来ていることに気づいた、今朝でした・・・





BY みぴママ







   


Posted by 滋賀調理男 at 10:42

2010年02月03日

大切にしたいこと

ところで、このミュージカル、しが県民芸術創造館での3公演でど
のくらいの人を動員したでしょうか?

答えは、ジャン!  2,000人以上の方々がご覧になられました!
連日、超満員で、立ち見の方もいらっしゃいました。
ありがたいことです。

ほとんどの方が、恐ら、く出演者やスタッフとなんらかの繋がりが
あり、楽しみにして見に来たという方も多くいれば、勧められ、ほだされ
半信半疑のまま来たという人もいるでしょう。

どうせ学芸会の延長でしょ・・
男の料理教室?
何作るん?
団塊の世代? あまり興味ないなぁ・・・
もっと華やかなイメージのものなら・・・
忙しいし・・・
家でゴロゴロしてたほうが・・・
子どもたちだけで行かそう・・

と、誘われながら、来ないことを選択した人も多くいたに違いありません。
人生それぞれです。それでいいと確かに思います。

平和で豊かな今の世の中、人生の愉しみは本当にそれぞれです。

「40年間働いて、やっと自分の時間が出来たのに、テレビの前で
ゴロゴロしてて、いいの?」

妻ヒロコさんの台詞は、定年後のお父さんにだけ当てはまるもの
ではなくて、あらゆる人に置き換えることが出来ます。

お料理の食材についても、スーパーやドラックストアをよくよく見回すと
ある驚くべきことに気づきます。
野菜やお肉、魚など、生のものより、加工食品、レトルト、冷凍食品、
インスタント、お惣菜、お菓子などの売り場が占める面積のすごいこと!
買い物をする人々のカゴの中を覗いてみても、あまり生ものが見えない
ことがよくあります。

みんなそんなに忙しいの? 一日24時間一体、何に使うのだろう?
食事の準備をスピーディーにこなして、余った時間は何に使うの?
仕事?趣味?お勉強?それとももしかしたらテレビの前?

世の中色んな不平等は山ほどあるが、ひとつだけ誰にも平等に
与えられていることがある・・・と 「橋のない川」の著者住井すえさん
は言います。それは時間であると。

生まれるということは、死に向かって生きることだと・・・亡き河合隼雄
さんもおっしゃってます。

なにげない時間は、実はかけがえのない時間なんですよね。
私たちの人生はそんな時間の積み重ねなんですよね。

一期一会、色んな出会いを大切にしたいです。
人との出会い、本との出合い、音楽との出会い、そしてこのミュージカル
のような、自分の知人が大切な時間をやりくりしながら、心をこめて
手作りした作品。

大切な時間を割いて、それを見に来て下さった2,000人の方々の心を
大切にしたいです。


BY みぴママ











  


Posted by 滋賀調理男 at 06:18