この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月05日

ゴール目指して

創造館での公演後の様子、ブログ上で見せて頂きました。
皆さん素晴らしい表情されています。
体中のDNAが歓び、歓喜の声を上げている様子が
伝わって来ます。

世界中を沸かすオリンピックやサッカーワールドカップは
常に観客側ですが、自分が沸かす側になるというのは
どんな感じなのでしょうか?
そっち側のチャンスは誰にでも与えられているものでは
ないと思っていましたが、もしかしたら自分で引き寄せることも
可能ではないか・・・と教えられます。

夢を描いて、行いに移し、努力し続けた人のみが、
到達しえる境地だと思います。

本当に色んなことを学ばされます。

やはり、情操が大事ですよね。
心で感じて、心を動かさないと、何も体得できないように思います。
いくつになってもドキドキワクワクが大事ですよね。

楽は苦の種。苦は楽の種。

昨日たまたま、あるスポーツ店で目に留まった言葉です。

何か楽しいことはないだろうかと、何もしないで、楽チンしていると
苦に陥り、

苦を受け入れて、精進し続ければ、楽が来る・・・

そんなメッセージをこのミュージカル関係者すべての方に
贈りたいです。

最後の彦根での公演が、本当に楽しみになって来ました。

新たにスタートラインに立ち、ゴールを見据え、今にもフライングしそうな
光景が目に浮かびます。

皆さん! やりましょう!  やり抜きましょう!

マラソンで言えば、そろそろ競技場が見え出し、独走態勢のまま
わぁ~という歓声が聞こえ、熱い追い風を受けながら、さらに
ひたすらゴールを目指す・・・そんな感じでしょうか。

大観衆とともに、熱くゴールを盛り上げましょう!!!

観客のみなさん!  バレンタインのことを考えたら、ミュージカルのことも
思い出してね! 最後の公演を大切な人と共に見に来てね!

大切な人との待ち合わせは・・・
♥2/14(日) 14時開演   彦根文化ホール♥

幸せのチケットまだあります!

お待ちしております!


■問合せ   しが県民芸術創造館  TEL 077-564-5815


BY みぴママ









  


Posted by 滋賀調理男 at 10:35

2010年02月04日

1月31日終演後のミーティングの最後に、



ありがとう!
OHHHH~!

by danpapa  


Posted by 滋賀調理男 at 22:18

2010年02月04日

1月31日(日)公演終了後ミーティングのようす



次は、2月14日(日)午後2時~
ひこね市文化プラザ・グランドホールですよ~。

1400人の感動を巻き起こそう!OH~!

by danpapa
  


Posted by 滋賀調理男 at 22:04

2010年02月04日

幸せの足音

昨日は節分、今日は立春、そしてもうすぐ・・・
      ♥バレンタインデー♥

2月は意外と春めいたイベントが目白押しです。
バレンタインデーというのは、日本ではひたすら男子が待ちの姿勢で
女子がアタックする日でありますが、これはなぜなのでしょう?

定番のチョコをプレゼントするというのも日本だけだと思います。
チョコは恐らく、チョコ産業の陰謀、策略でしょうが、女子→男子というのは
WHY?
WHO?
WHEN? 決めたのか・・・
WHO KNOWS? ではありませんか?

本家本元欧米諸国では、どちらかというと男子優勢です。
男子がさりげなく奥さんや恋人にバラの花束を贈ったり、
または職場でいつもお世話になっている秘書の女性に一厘のお花を
贈ったり。

また男女の区別なく、同性同士でも何か甘いものを手作りして
贈ったり。おばあちゃんがクッキーを焼いて近所の子どもたちに
届けたり。

特別な感情を打ち明ける意味ではなく、さりげなく、
「あなたのことを大事に思っているよ。いつもありがとう・・・」
てな感じです。

そういうのが、恐らく、キリスト教的な隣人愛というのでしょうか?

しかし最近では、義理チョコより、友チョコが流行っているようです。
我が家でもここ数年子どもたちは友チョコ作りにおおはしゃぎしてます。
そういう意味では欧米の隣人愛的行為へと移行して来ていると思います。

しかし、やはり本気チョコは、女子→男子のルールは崩せないようです。

また前置きが長くなりスミマセン! いよいよこれから本題です。
木を見て森を見ず・・と言いますが、どうしても森から入らないと
本題のの意味が引き立ちません。長時間スープをグツグツして色んな
旨味を出さないと最後のスパイスが引き立ちません! また長いか・・


実は、このミュージカルの最後の公演が、バレンタインデーである
ということが偶然とは思えなくなって来たのてす。

前に書きましたが、このミュージカルは夫婦円満のカンフル剤になりえる
ということを、我が家での実例をもって結果が出ています。

結婚以来、チョコも一応、毎年用意して渡していました。かなり義理チョコ的な
感じであったことは否定でませんが、万が一職場で誰もくれなかったら可愛そう
という気持ちもあり、渡さないより渡したほうが私の方も楽しい・・というワケの
わからない感じもあり、とにかく渡していました。

しかし、それで何が変わる、何かに気づくというものは、ありませんでした。

お互い空気のような存在なのかもしれません。

その空気に新しい風味を運んでくれたのが、このミュージカルなのです。

今日も夫は機嫌よく出かけました。なぜかイキイキしているように見えます。
『会社から帰ったら、サイクリングに行こう!』と言っていました。

主人公のアキオが生きがいになるかもしれないことを見つけ、本人が
イキイキし出すと、家族もワクワクし、みんな仲良く、前向きに協力し合い
みんな幸せになってゆく・・・というパターンにそっくりです。

まさかこんな福が舞い込むとは・・・思いも寄りませんでした。

このミュージカルを観に来てくれた近所の友人は、
『彦根に住む両親がちょうど定年を迎えたばかりで、ちょうどいいし・・』と
ご両親にこのミュージカルを勧めてくださいました。
またその友人のご主人は仕事で創造館の公演は見れなかったのですが、
わざわざ彦根まで、見に来てくださることになりました。

すごいです! すごいことです!

何かが、幸せの足音のする何かが、ぐるぐる回るのが目に見えるようです。

このミュージカルを観られた方、何かを感じてくださった方、
同じようにぐるぐる回して下さいませんか?

ご両親に、お友達に、幸せの架け橋になるよう働きかけて下さいませんか?

バレンタインの本来の意味である、すぐそばにいる人の大切さに気づき、
その気持ちを伝える、そんな一生に一度のチャンスになるかもしれません。

心が動けば、行いに移せる・・・大町達人さんの言葉はそう解釈もできると
思います。

皆さ~ん!  幸せになりましょう!  幸せの花咲かじいさん、ばあさんに
なりましょう!!!


BY  みぴママ


















  


Posted by 滋賀調理男 at 10:06

2010年02月03日

福は内

今朝、早起きしてブログをUPしたところですが、
あれから我が家で凄いことが起きていることに気づき、
今からそのことをお伝えしたいと思います。

それはなにげない夫婦の会話でした。

夫「もし、あのミュージカルに自分の奥さんが出ていたら、どう思うかな?」

妻「うちの奥さん、あんなに綺麗だったかなと惚れ直すんじゃない?
    ご主人が出ているところは、絶対惚れ直していると思うし」

夫「ほんとはあんたも出たかったん違う?」

妻「まぁ、でもあそこまでは出来ないと思うし、まぁ、そやねぇ・・・」

夫「でも、ちょっと色っぽい場面もあったし、自分の奥さんはやっぱり
  出て欲しくないなぁ・・」

夫「あっそうだ!会社の知り合いに、彦根から通勤している人いるし、
  この辺の人だけど、ブロードウェーのミュージカル観て来たとか言ってた
  人いるし、ちょっと勧めてみるわ」

夫「あ~今朝はお母さんとも会話も出来たし、そろそろ行くわ」

と言い、いつになく、機嫌よく出かけた夫でした。

あれ?  あれれ?
もしや・・・も・し・か・して・・・
ど・・・どっひゃあ~!

そう言えば・・・週末にミュージカルを観て以来、なんとなく上機嫌な夫。
我が夫はミュージカルの台詞にあるような「メシ・フロ・ネル!」に限りなく
近い人だと思っていました。帰りが遅く、週日は朝しか顔をみることが
なく、お疲れのためか、話かけても、そっけない返事しか返って来ません
でした。

また公演後の月曜日なんとか学校に行った2人の娘たちですが、火曜日は
どうしても起き上がれず、仕方なく休ませました。いつもなら「少々しんどくても
学校は行け!」という夫が「寝るなら2Fで寝ろ!」と言って出かけました。

あれ?

何かが変わり始めています。かたくなな心が開き始めています。
恐らく、ミュージカル関係者のご家族、またご覧になられた方の家庭でも
何かが変わり始めていませんか?

もし、そうだとしたら・・・凄いことではありませんか!!!

人は心が動かなければ、行動に移せない・・・と
このミュージカルの音楽を作られた大町達人さんがブログに書かれてました。

そうすると・・・

このミュージカルは夫婦円満のカンフル剤ではないですか?

こんなダイレクトに即効性のある薬、他にあります?

それも楽しい思いをして、感激した後にですよ!

こんなスーパーポジティブな劇薬ないですよ!

鬼は外、福は内!
まだ豆も買ってないし、もちろん撒いてもないけれど
福が内に来ていることに気づいた、今朝でした・・・





BY みぴママ







   


Posted by 滋賀調理男 at 10:42